BEAT主義日記 the principle of beat hotei official blog

  • babylon standard
  • my space
  • hotei mobile
  • beat crazy
  • the principle of beat

2012年3月アーカイブ

2012年3月27日

* 福島の友。

僕の人生の初めての福島の友達は「まこっちゃん」こと高橋まことさんだった。

BOφWY結成時、ドラムを募集するためオーディションが行われた。
記念すべきオーディションのトップバッターがまこっちゃんだった。
髪を突っ立てたパンク・スタイルを見て当時(今も)僕らより8歳も年上のまこっちゃんは緊張気味に

「高橋まことです!よろしくお願いします!」

と大声で自己紹介した。

今思えばあの「よろしく」は「よろすく」だったのだ。
まこっちゃんが加入してから、僕らの群馬弁は少し、福島(ふぐすま)なまりが混じり、
どこにも属さない空集合のようなイントネーションを醸し出すようになった。
(なってしまった)。

青春と呼ぶにはあまりにも強烈な、どん底からスターダムまでの道を4人で走り抜けた。

バンドが解散し、20余年の月日が流れ、2011年3月11日、大震災は起こった。

震災による被害の様子を報道を通じて知るたびに、胸が張り裂けそうになった。

そして原発事故により孤立した状態を強いられた「福島」の二文字を見聞きするたびに
まこっちゃんの顔を思い出した。
まこっちゃんのふるさとが泣いている。
きっとまこっちゃんも泣いている。
そして僕もまた、泣きたくなるのだった。

メルアドも知らないまこっちゃんがtwitterを始め、フォローし合った。
彼のひょうきんで底抜けに明るいtweetから、彼がふるさとの為に足を棒にして全国を走り回っている姿を知った。
昨年の渋谷公会堂公演にまこっちゃんが楽屋を訪ねてきてくれた。
「福島の為に是非力を貸して下さい!」と言われて僕は
「まこっちゃんのふるさとは、僕のふるさとです。なんでもします!」と答えた。

30周年のファイナル公演、さいたまスーパーアリーナに彼をスペシャル・ゲストとして招いたのは
集まってくれた1万2000人のオーディエンスに、そしてライブビューイングに参加してくれた全国の皆に、
まこっちゃんの思いを知ってもらいたい、という気持ちからだった。

本番直前に、高校時代応援団長だったまこっちゃんに、ステージから福島に向けてエールを送ってほしいと頼んだ。
「いいのかい?」と少し照れくさそうに言った彼だったが、アンコールの最後に立派なエールを送ってくれた。
その背中を見ながら僕は、また泣いてしまった。

その夜の打ち上げでまこっちゃんから
「福島でライブをやりたいので是非参加してほしい」
とお願いを受けた。
断る理由はどこにもなかった。

震災から一年余経った3月24日。
僕らはまた同じステージに立った。
それは「福島」という、僕らのふるさとのステージで、笑顔でBEATを分かち合った。

デビューして30年の間、僕らは日本中を駆け巡った。
どの町に行っても、僕らを、僕らの音楽を待っていてくれるファンがいた。

どの町も、僕らのふるさとだ。

日本が僕らのふるさとだ。

音楽の力を信じて、これからもふるさとの為に、ロックンロールをシャウトし続けたいと思う。

がんばっぺ!ふぐすま!

がんばっぺ!まごっちゃん!


W:M.jpg


また一つ、夢が叶う。

それはオーケストラとの競演。


オーケストラとロックの融合と言えば、古くはE.L.O.やロッケストラ、

メタリカとマイケル・ケイメンとの競演は大きな話題となりました。

記憶に新しいスティングのSymphonicity Tourも素晴らしいLiveでした。


僕は過去に故マイケル・ケイメン氏からの誘いを受け

1996年のアトランタ・オリンピックの閉会式セレモニー、

エリック・クラプトン氏の後任として同じくマイケル・ケイメンの「ギター・コンチェルト」への参加、

2005年には愛知万博での日本フィルハーモニー交響楽団との共演など

オーケストラとの共演を果たしてきました。

ソロとしてのデビューアルバム「ギタリズム」のオープニング「LEGEND OF FUTURE」をはじめ

オーケストラの重厚かつ華麗なサウンドを積極的に取り入れてきました。


今回のオーケストラの編曲、及び指揮を担当してくれるのは英国のサイモン・ヘイル氏。

彼は古くからの僕の友人であり、僕のほとんどのオーケストレーションは彼の手によるものです。

彼の初めてのオーケストレーション作品は「ギタリズムIV」のオープニング曲「TIME HAS COME」。

ABBEY ROAD STUDIOでのレコーディング当日、オーケストラを目の前に、

緊張と興奮で武者震いするように肩を震わせていた若き日のサイモンの姿を、

今でも鮮明に覚えています。

その後、ジョン・ウィリアムスを師と仰ぐサイモンはその天才的な才能を発揮し

ビヨークやジャミロクワイ、オアシスなど数々のアーチストの作品に参加。

ミュージカルや実験音楽など幅広い分野で活躍する、

英国を代表するオーケストラ・アレンジャーとなりました。


今回の『GUITAR × SYMPHONY』は、僕とサイモンの20年来の夢である

「ロックンロール・ギターとオーケストラで織りなす音宇宙」への大胆不敵な挑戦です。

この大いなる挑戦を日本のみならず世界中に届けたいと、強く願っています。


世界的な大ヒットとなった映画KILL BILLの主題曲「Battle without honor or humanity」をはじめ

フィギュアスケートの小塚崇彦くんの素晴らしい演技でもおなじみの

故マイケル・ケイメンとの思い出の作品「ギター・コンチェルト」や、

今まで作曲した数々のギター・インストルメンタルはもちろんのこと、

BEATの効いたロックンロール・ナンバーをBANDとオーケストラが一体となる大胆なアレンジで、

懐かしいBOΦWYのナンバーのオーケストレーション・バージョンにも挑戦したいと思っています。


どうぞ皆さん、この世界初演、

豪華でスペシャルな夢のライブをお見逃しなく!


布袋寅泰 GREATEST SUPER LIVE

GUITAR × SYMPHONY

HOTEI with THE ORCHESTRA

World Premiere

Powered by MINI ROADSTER.


日程 : 618() 619()

OPEN 18:00 / START 19:00 (両日とも)


会場 : 日本武道館

指揮 : SIMON HALE

Tokyo New City Orchestra


チケット一般発売 / 2012421()よりスタート

INFO : トゥモローハウス 03-5456-9155



今日は桃の節句。
娘が生まれた年に購入した我が家のお雛様を飾るのも、早いもので今年で10年目となる。
毎年2月中頃になると、柔らかな紙で丁寧に包まれた小さなお雛様や道具たちを箱から取り出して、
母と娘が語らいながら飾りつける。
小さなオーケストラのようなひな飾りは、突然思い出したかのように降る雪を背に
ほのかな音楽を奏でながら「春よ来い、早く来い」と静かな宴を繰り返す。
隣に飾られた桃の花がふっくら開き、3月3日は春が来る。

幼い頃、故郷の実家で、まだ赤ちゃんの妹の代わりに、母がお雛様を飾るのを手伝った記憶が蘇る。
男の子にとっての人形といえばプラスチック製のウルトラマンや怪獣たち。
お雛様を乱暴に扱って母によく母に叱られたものだ。
ふっくら優しい顔をした人形を指して、
「この人形のような優しく美しい心の女性に育ちますように、とお祈りするのよ」
と母は僕に語りかけていたのだろう。
3月3日が過ぎると母と僕は筆で人形たちの埃を払い、柔らかな紙で丁寧に包んで箱にしまった。
群馬の冷たい冬の風も、やがて小鳥のさえずりと共に春風に変わる。

中学受験で私立校に入学した僕は高校受験というものをシリアスに体験しなかった。
同年代の仲間たちが必死で受験勉強に励む頃、僕はすでにギターに夢中だった。
初めて手にしたギターは1万円のアンプ付きのストラトキャスター。
立派なギターではなかったかもしれないけれど、僕にとっては自慢の宝物だった。
今思えば、14歳、15歳、16歳と、最も多感な時期にギターと出会ったことで僕の人生は変わった。

先日、妹の娘が高校受験で志願校に合格したとの連絡があった。
彼女には進学にあたり自分の中で様々な葛藤があったようだが、
この大きな目標を達成することで自分の扉を開きたい、という強い意思が実を結んだ。
彼女はギターを弾きながら歌を歌うのが好きだと聞いていた。
日頃何もしてあげられないダメな叔父である僕は、合格のお祝いにギターをプレゼントした。
雨の中、ギターショップに二人で出かけ、たくさんのギターの中から彼女が選んだのは
素敵な「赤いテレキャスター」だった。
車で地下鉄の駅まで送った。
ギターケースを背負い「ありがとう!」と小さく手を振る彼女の後ろ姿は、羽根の生えた天使のようだった。

3月11日まであと一週間。
全国各地で桃の節句が祝われていることだろう。
そんな中、穏やかではない思いでこの日を迎えた方もたくさんいらっしゃることを思うと
複雑な思いを断ち切れない。
母から娘へ継がれる想いは変わらずに、今日この日が春の温もりを感じる優しい一日であってほしい。

我が家のひな飾りはこれから先、どのように継がれてゆくのだろう。
いつか娘に子供ができたときはまた、その柔らかな包み紙を開きながら何を語らうのだろう。
何も言わない小さな人形たちには、いつの日までも
「春よ来い、早く来い」と優しい音楽を奏でていてほしい。

赤いテレキャスターが自由の扉を開くように。


dolls.JPG

2012年3月 1日

* 心機一転

3月に入りました。

昨日の雪が残る東京。

かと思えば今日は気温も高く、庭の雪もあっという間に溶けてしまいました。

2月1日のBIG PARTY以降、少しもぬけの殻になったのも事実。

一年間、全速力で走り抜けたのですから無理もないかもしれません。

2月は友人のTONY GREYのライブや氣志團のライブにサプライズ・ゲストとして参加させてもらったり、

森雪之丞さんの念願が叶うミュージカル『サイケデリック・ペイン』の曲作りをしたり、

今日もこれからクリス・ペプラー氏からのお誘いで

「McDonald's TOKIO HOT 100 LIVE ~Heart to Heart~」に参加したり、

フットワーク軽く音楽生活を楽しんでいます。


しかしながら、昨日も今日も少し大きめの揺れを感じたり、

3.11を目前に、未だ解決どころか問題山積みの現状を見ると

心が晴れ渡る日が来るのは、まだまだ時間がかかりそうだな、

とやるせない気持ちになります。


しかし、うつむいてはいけません。

自分のできることはたかが知れているけど、それを精一杯やる!

と自分に誓ったことを忘れてはなりません。

今日もありったけの想いをギターに委ねたいと思います。


デザインが変わったこのブログも、もう少し頻度をあげていきますね!

今後もどうぞよろしく!